| 机上機史 | 電脳もの頁 | 高崎真哉的電網家頁 |

机上機史(自作パソコン構成変遷表)
[表のみ] [解説1] [解説2] [解説3] [解説4] [解説5] [解説6][BLOG自作パソコン]

   
赤字、ピンク背景→新規購入品(中古含む)
(値段には原則、送料含む)
茶色字、薄ピンク背景→新規流入品 青字、薄緑背景→売却品

  使用OS CPU M/B
マザーボード
メモリ ハードディスク
(常時接続のメインのみ)
G/A
ビデオカード
音源ボード
スピーカー
LANカード CDROM
DVDROM
BDROM
FDD 増設ボード
(SCSI、SATA他)
ディスプレイ
モニター
キーボード 電源 筐体
ケース
下駄など モデム、TA等 マウス
2024年11月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

AMD
Ryzen 5 8600G

4.35GHz
65W 16MB
Socket AM5
ASUS
PRIME X670-P-CSM
32GB=16GBx2枚
DDR5-5200
PC5-41600

CORSAIR
VENGEANCE MEMORY 
FOR AMD
CMK32GX5M2B5200Z40
計180GB+22TB
●インテルSSD 530シリーズ
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401 
●東芝 SATA3/14TB
MN07ACA14T
●SEAGATE SATA3/8TB
ST8000DM004
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

ELECOM 
静音EX-G 
無線BlueLEDマウス
M-XGL10DBS

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
実に10年ぶり、CPU、マザーボード交換。SocketAM5に目をつけて早2年、ようやく導入が実現。この10年間で自作PC関係規格はそんなには変わっていないがSATAは減った
購入品(税込):AMD Ryzen 5 8600G 34801円、ASUS PRIME X670-P-CSM 32680円、16GBx2枚 DDR5-5200 15900円
2023年8月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
16GB=4GBx4枚
DDR3-1600
PC3-12800

2枚:crucial by micron
2枚:F3-1600C11S-8GNT
計180GB+22TB
●インテルSSD 530シリーズ
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401 
●東芝 SATA3/14TB
MN07ACA14T

●SEAGATE SATA3/8TB
ST8000DM004
●東芝 SATA3/8TB
MD05ACA800
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

ELECOM 
静音EX-G 
無線BlueLEDマウス
M-XGL10DBS

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
8TB+8TBの体制にして早4年、データの容量が厳しくなってきた(偏り含む)が、なかなか大きな容量のHDDの価格が下がらない。しかし悩んだ末に14TBをようやく購入。HDD単体最大容量の更新は5年ぶり自作歴25間年で?買った最高価格の3.5インチHDDか?
購入品(税込):東芝 14TB HDD SATA600 7200rpm MN07ACA14T 36300円
2020年7月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
16GB=4GBx4枚
DDR3-1600
PC3-12800

2枚:crucial by micron
2枚:F3-1600C11S-8GNT
180GB+16TB
●インテルSSD 530シリーズ
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401

●INTEL SSD 330 Series 
120GB SSDSC2CT120A3K5

●東芝 SATA3/8TB
MD05ACA800
●SEAGATE SATA3/8TB
ST8000DM004
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

ELECOM 
静音EX-G 
無線BlueLEDマウス
M-XGL10DBS

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑半年ほど前からしばしば発生していたブルースクリーン(BSoD)がとうとう起動不能になった。OSの入ったSSDの不具合を疑い、昔に半年しか使わなかったm.2 SSDにOS再インストールを実施(Windows8のクリーンインストールとWindows10へのアップグレード)
流入品(税込):インテル SSD 530シリーズ M.2 SSD/180GB SSDSCKGW180A401
2019年4月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
16GB=4GBx4枚
DDR3-1600
PC3-12800

2枚:crucial by micron
2枚:F3-1600C11S-8GNT
計120GB+16TB

●INTEL 330 SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●東芝 
SATA3/8TB
MD05ACA800

●SEAGATE
SATA3/8TB
ST8000DM004
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

ELECOM 
静音EX-G 
無線BlueLEDマウス
M-XGL10DBS

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑NASで使い始めた1TB HDDが約4ヶ月で容量不足となったため、また玉突き目的で大容量HDDを買うことに。また、今回の8TB HDD購入で500GB以下の4台のHDDを処分出来る見込み。
購入品(税込):東芝 8TB HDD SATA600 7200 MD05ACA800 19800円
2018年12月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
16GB=4GBx4枚
DDR3-1600
PC3-12800

2枚:crucial by micron
2枚:F3-1600C11S-8GNT
計120GB+13TB

●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●東芝 
SATA3/5TB
MD04ACA50D
●SEAGATE
SATA3/8TB
ST8000DM004
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

ELECOM 
静音EX-G 
無線BlueLEDマウス
M-XGL10DBS

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑前回買ったメモリの1枚、1ヶ月使用でPCが起動しない不具合発生。パソコンショップに調査してもらい交換処理。同製品の2枚組がもう無かったため1枚✕2で交換。
購入品(税込):メモリDDR3-1600 PC3-12800 4GBx2枚を4GB+4GBに交換。費用の出入りなし。
2018年10月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
16GB=4GBx4枚
DDR3-1600
PC3-12800

2枚:crucial by micron
2枚:F3-1600C11D-8GNT
計120GB+13TB

●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●東芝 
SATA3/5TB
MD04ACA50D
●SEAGATE
SATA3/8TB
ST8000DM004
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

ELECOM 
静音EX-G 
無線BlueLEDマウス
M-XGL10DBS

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑ソウルキャリバー6(steam版)お迎えにあたり推奨スペックは満たしているが一応メモリを増やしておくことに。マウスは落として破損、泣く泣く買い直し。
購入品(税込):メモリDDR3-1600 PC3-12800 4GBx2枚 6980円、ELECOM ワイヤレスマウスM-XGL10DBS 3218円
2018年9月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+13TB

●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●東芝 
SATA3/5TB
MD04ACA50D
SEAGATE
SATA3/8TB
ST8000DM004
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

Buffalo BSMBW11
無線BlueLEDマウス
静音/5ボタン

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑空き容量不足気味と、1TB、3TBのHDDが入り用になったのを玉突き理論で調達するという名目のもとに8TB HDDを購入。
購入品(税込):SEAGATE 8TB SATA3 ST8000DM004 18338円
2018年4月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+11TB

●インテル 530 Series
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401

●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●東芝 
SATA3/5TB
MD04ACA50D
●Western Digital
SATA3/6TB
WD60EFRX
ASUS
PH-GTX1060-3G
3GB
PCI-Express x16
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

Buffalo BSMBW11
無線BlueLEDマウス
静音/5ボタン

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑購入したSWバトルフロント2がオンボードグラボのままでプレイ出来ず、5ヶ月間悩んだ末に価格高騰の中、グラボを購入。グラボの使用は3年半ぶり、購入は実に11年半ぶり
 また使用中のワイヤレスマウスがサイドボタンもない貧相な仕様であることに気が付き、ジャンクショップで型落ちのマウスを格安購入。
購入品(税込):グラフィックカード(ビデオカード、ビデオボード、GPU)ASUS PH-GTX1060-3G 27980円
 Buffalo 無線(2.4GHz)BlueLEDマウス 静音/5ボタン/横スクロールタイプ BSMBW11 1296円
2017年秋

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+11TB

●インテル 530 Series
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401

●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●東芝 
SATA3/5TB
MD04ACA50D
●Western Digital
SATA3/6TB
WD60EFRX
CPU内蔵
すなわち
Intel HD
Graphics 4600
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
なし

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

Microsoft
Wireless
Optical
Mause2000

バルクマウス
(USB有線/レーザー)

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑7年もしくは11年ぶりの室内家具配置替えでワイヤレスマウスの必要性が発生したため2014年頃まで使っていたものを使用再開。
再利用:Microsoft Wireless Optical Mause2000
2016年6月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+11TB

●インテル 530 Series
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401

INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5

●東芝 
SATA3/5TB
MD04ACA50D

●Western Digital
SATA3/6TB
WD60EFRX
CPU内蔵
すなわち
Intel HD
Graphics 4600
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

バルクマウス
(USB有線/レーザー)

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑3TBのHDDを5TBに交換。
購入品(税抜)
:TOSHIBA 5TB HDD MD04ACA50D 13971円
2015年7月

Windows10 Pro
(「Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン」からの
無料アップグレード)

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+180GB
+9000GB

●インテル 530 Series
M.2 SSD/180GB
SSDSCKGW180A401

INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5

●SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001
●Western Digital
SATA3/6TB
WD60EFRX
CPU内蔵
すなわち
Intel HD
Graphics 4600
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

バルクマウス
(USB有線/レーザー)

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑Windows10 Proを正式導入。無料アップグレードの為、Windows8インストール先の2.5インチSSDにインストールし、M.2 SSDは使用停止。
購入品(税抜)
:なし
2015年2月 ●Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン

Windows10
Technical Preview版

Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+180GB
+9000GB

インテル 530 Series
M.2 SSD/180GB

SSDSCKGW180A401

●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001
●Western Digital
SATA3/6TB
WD60EFRX
CPU内蔵
すなわち
Intel HD
Graphics 4600
オンボード

スピーカー:
モニタースピーカへの出力
オンボード

FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H

●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード

バルクマウス
(USB有線/レーザー)

Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑Windows10 Technical Preview版を導入。インストール先として昨年購入したものの未使用だったM.2 SSDを利用。5年間導入していた「まな板」でのセカンドマシン(弐号機)を正式に運用停止、撤去。
購入品(税抜)
:M.2 SSD 180GB SSDSCKGW180A401 13780円(購入は前回)
2014年7月 Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン
Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
  ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード SONY
MPF920-5

●SATA増設ボード
REX-PE6S

●IDE増設ボード
CIF-IDE

三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード
ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機(稼働中) ↑弐号機(停止中)

  スピーカー:
モニタースピーカへの出力
FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H
  Microsoft
Wireless
Optical
Mause2000


サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス

バルクマウス
(USB有線/レーザー)

   
Intel Core i5
i5-4690K
3.50GHz
Devil's Canyon 
4cores/4Threads
LGA1150/TDP:88W
Gigabyte
GA-Z97X-UD5H
8GB=4GBx2
(crucial by micron
DDR3-1600
PC3-12800)
計120GB+9000GB
●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001
●Western Digital
SATA3/6TB
WD60EFRX
CPU内蔵
すなわち
Intel HD
Graphics 4600
オンボード オンボード ●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
マザボ選択熟考の末、7〜8年ぶりにCPU、マザーボード、メモリを交換!ここ数年の懸案だったとはいえ最終的な決断動機は同時購入した6TB HDDで今までより転送速度を速くしたかったから。
購入品(税抜)
:Intel Corei5 i5-4690K LGA1150 23480円、Gigabyte GA-Z97X-UD5H 17973円、メモリ8960円、6TB HDD WD60EFRX 27750円、IDE増設ボード CIF-IDE 1600円
2014年5〜6月 Windows8 Pro DSP版 
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン
Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
  ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード SONY
MPF920-5
●SATA増設ボード
REX-PE6S
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード
不明 ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機(稼働中) ↑弐号機(停止中)

  モニタースピーカへの出力 FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H
  Microsoft
Wireless
Optical
Mause2000


サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス

バルクマウス
(USB有線/レーザー)

   
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
2048MB
(1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計120+7500GB
●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001×2個
●SEAGATE 
SATAII/1.5TB
ST31500341AS
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード
ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
●LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
I・Oデータ
●スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
Owltech
Seasonic
SS-760XP2
760W
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑HDDが一杯になってしまったため前の1.5TB HDDを再活用。それに伴い電源がいよいよ怪しくなってきたので8年ぶりに電源ユニットを交換。
購入品
Owltech Seasonic SS-760XP2 760W 23976円
2013年6月 Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン
Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
?  ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
●SATA増設ボード
REX-PE6S
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード
不明 ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機(稼働中) ↑弐号機(停止中)

  モニタースピーカへの出力 FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H
  Microsoft
Wireless
Optical
Mause2000


サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
   
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計120+6000GB
●INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5
●SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001×2個
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
Taiji
CFI-A7007
フルタワーATX
↑魅力的な製品が見つかったため10年弱ぶりにPCケースを交換。CFI製Taiji CFI-A7007。6台のHDDをホットスワップで交換可能。今のマザボ自体はホットスワップ対応してないけど(汗)
購入品
CFI製Taiji CFI-A7007/11980円、SATA増設ボードREX-PE6S 5980円
2012年10月
〜2012年11月
Windows8 Pro DSP版
秋葉原リミテッドエディション
窓辺ゆうバージョン
Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
?  ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード
不明 ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機(稼働中) ↑弐号機(停止中)

  モニタースピーカへの出力 FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WZR-HP-G450H
  Microsoft
Wireless
Optical
Mause2000


サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
   
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計120+6000GB
INTEL SSD 120GB
SSDSC2CT120A3K5

SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001
(すなわち下に同じ)
●SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
↑Windows8導入を機にSSDを購入し、インストール。データ用として3TB HDDをもう一台導入。実家での無線LAN導入の際の玉突きを転用を意図してルーターを6年半ぶりに交換。
購入品
:Windows8 Pro DSP版 秋葉原リミテッドエディション 17980円、INTEL SSD 120GB 7817円
SEAGATE SATAIII 3TB ST3000DM001 10380円、BAFFALO WZR-HP-G450H 5950円
2012年1月
〜2012年4月
Windows7 Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
?  ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
窓辺ななみ
浴衣バージョン
FreeT製オリジナル
キーボード
不明 ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機↑弐号機

  モニタースピーカへの出力 FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
  Microsoft
Wireless
Optical
Mause2000


サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
   
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計4500GB
(1500GB+3000GB)
●SEAGATE 
SATAII/1.5TB
ST31500341AS
SEAGATE 
SATAIII/3TB
ST3000DM001
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ
BH10NS30
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
↑ハードディスク交換(3TB導入)と実家よりワイヤレスマウス転用。キーボードに破損にて交換(半年近くふにゃふにゃキーボードで対応)
購入品
:SEAGATE SATAIII 3TB ST3000DM001/13800円
2009年秋
〜2010年春
Windows7
WindowsXP
Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
HITACHI 
SATAII/320GB
HDT725032VLA360
ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
不明 ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機↑弐号機

  モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
  バルクマウス
(USB有線/レーザー)

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
   
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計2500GB
(1500GB+1000GB)
●SEAGATE 
SATAII/1.5TB
ST31500341AS
Western Digital
SATAII/1.0TB
WD10EACS
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
LGエレクトロニクス
ブルーレイマルチドライブ

BH10NS30
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
↑ハードディスク交換(1TB)とブルーレイドライブ導入。Windows7正式導入。
購入品
:1TB HDDとBDドライブ併せて?18939円
2009年02月 Windows7β版
WindowsVista
Core2DUO
E6600
2.40GHz x2
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
4GB=2GBx2枚

DDR2
SDRAM
PC2-6400
SILICONPOWER
HITACHI 
SATAII/320GB
HDT725032VLA360
ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード オンボード   SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
不明 ハンファジャパン
DC-ACPC4/B
所謂まな板

↓初号機↑弐号機

  モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
  バルクマウス
(USB有線/レーザー)

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
   
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計2320GB
(1500GB+500GB+320GB)
●SEAGATE 
SATAII/1.5TB
ST31500341AS
●SAMSUNG
SATAII/500GB
HD501LJ
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
↑休止状態だったマザーボード775Dual-VSTAを第弐号機として稼働するためにCore2Duoを導入した!
購入品
:中古Core2DUO E6600 10800円、新品PC2-6400 2GB×2枚組みセットSILICONPOWER製 3480円まな板ケースDC-ACPC4/B 10476円
2009年01月 Windows7β版
WindowsVista
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
2048MB
(1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計2320GB
(1500GB+500GB+320GB)

SEAGATE 
SATAII/1.5TB
ST31500341AS

●SAMSUNG
SATAII/500GB
HD501LJ
●HITACHI 
SATAII/320GB
HDT725032VLA360
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W

Acro's
ワイヤレス
キーボード

ASB-KY1
(ASB-24JK)
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑
スペック差大につき交代停止中

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム バルクマウス
(USB有線/レーザー)

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑Windows7ベータ版を導入するにあたり1.5TBを購入し、旧HDDからのコピーと新パーティションの作成を行い、そこにクリーンインストール。
購入品:SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) 11980円地雷!(汗)
2008年11月 WindowsVista CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
2048MB
(1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計1820GB
(500GB+1TB+320GB)

●SAMSUNG
SATAII/500GB
HD501LJ

●WESTERN DIGITAL
SATAII/1TB
10EACS-00D6B0
●HITACHI 
SATAII/320GB
HDT725032VLA360
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W

Acro's
ワイヤレス
キーボード

ASB-KY1
(ASB-24JK)
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑
スペック差大につき交代停止中

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム バルクマウス
(USB有線/レーザー)

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑前回、1TBHDDを導入するにあたり交代で取り外した500GBHDDを250GBHDDと交換。
ワイヤレスキーボード壊れたっぽい(涙)
2008年8月 WindowsVista CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
2048MB
(1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計1570GB
(250GB+1TB+320GB)

●Seagate
SATAII/250GB
ST3250620AS
●WESTERN DIGITAL
SATAII/1TB
10EACS-00D6B0

●HITACHI 
SATAII/320GB
HDT725032VLA360
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
玄人思考
GbE-PCI2
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W

Acro's
ワイヤレス
キーボード

ASB-KY1
(ASB-24JK)
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑
スペック差大につき交代停止中

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム バルクマウス
(USB有線/レーザー)

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑1TBのHDDを購入
購入品:WESTERN DIGITAL 1TB 10EACS-00D6B0 12680円(保証付)
2007年後半
〜2008年4月
WindowsVista
(デュアルブート
での使用を諦め、
旧OSはVirtualPC
を使用)
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
2048MB
(1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計1070GB
(250GB+500GB+320GB)

●Seagate
SATAII/250GB
ST3250620AS
●SAMSUNG
SATAII/500GB
HD501LJ

●HITACHI 
SATAII/320GB
HDT725032VLA360
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
玄人
思考
GbE-PCI2
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W

ワイヤレス
キーボード

Acro's
ASB-KY1

(ASB-24JK)
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑
スペック差大につき交代停止中

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム バルクマウス
(USB有線/レーザー)

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝deマウス
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑HDD充実化とワイヤレス遠隔操作の為に無線キーボード購入。LANカードとマウスがそれぞれ故障により交換
購入品:日立HDD320GB HDT725032VLA360(2006/12購入) 10850円、SAMSUNG HD501LJ(2008/02購入) 9918円
ワイヤレスキーボードAcro's. ASB-KY1 2008/04購入3980円、玄人思考1000MbpsLANカード2008/04購入1080円(使用品故障のため)、バルクマウス300円くらい
2007年
WindowsVista
WindowsXP
WindowsME
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
2048MB
(1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計490GB
(80GB+250GB+160GB)

●日立/IDE
HDS722580VLAT20
●Seagate/SATAII
ST3250620AS
●MAXTOR/IDE
6B160P0
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑
スペック差大につき交代停止中

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝 de マウス
AMD
Athlon64X2
5200+
2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
3072MB
(512+512
+1024+1024
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑メモリ相場劇落により購入
購入品:PC5300 1GB×2枚 相性保証付 計9846円
2007年
WindowsVista
WindowsXP
WindowsME
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
1024MB
(512+512
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計490GB
(80GB+250GB+160GB)

●日立/IDE
HDS722580VLAT20
●Seagate/SATAII
ST3250620AS
●MAXTOR/IDE
6B160P0
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
I・Oデータ
スーパーマルチドライブ
DVR-AN18GS
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝 de マウス
AMD
Athlon64X2
5200+

2.6GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑初のデュアルコアCPU導入とスーパーマルチドライブ故障にて買換
購入品:Athlon64X2 5200+ 22380円、スーパーマルチドライブDVR-AN18GS 6480円
2007年
WindowsVista
WindowsXP
WindowsME
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
1024MB
(512+512
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計490GB
(80GB+250GB+160GB)

●日立/IDE
HDS722580VLAT20
●Seagate/SATAII
ST3250620AS
●MAXTOR/IDE
6B160P0
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝 de マウス
AMD Athlon64
3800+
2.4GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
WindowsVistaの導入
購入品:WindowsVista Ultimate パッケージ版 51120円、DDR1メモリを実家に供出
2006年
WindowsXP
WindowsME
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
1024MB
(512+512
DDR SDRAM
=DIMM ジャンク)
計490GB
(80GB+250GB+160GB)

●日立/IDE
HDS722580VLAT20
Seagate/SATAII
ST3250620AS

●MAXTOR/IDE
6B160P0
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝de マウス
AMD Athlon64
3800+
2.4GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
1024MB
(512+512
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
一年半ぶりのOSクリーンインストールを機にシリアルATAなるものにチャレンジ!
購入品:シリアルATAハードディスク250GB 9114円
2006年
WindowsXP
WindowsME
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
1024MB
(512+512
DDR SDRAM
=DIMM ジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
inno3D
Geforce7600GST 
256M
PCI-Express x16
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑

モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS

サンコー
ワイヤレスマウス
ゴロ寝 de マウス
AMD Athlon64
3800+
2.4GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
1024MB
(512+512
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
ビデオカードの新調
購入品:inno3D Geforce9600GST 14852円
2006年
WindowsXP
WindowsME
CeleronD
326+
2.53GHz
ASRock
775Dual-VSTA
LGA775
1024MB
(512MB
+512MB
DDR SDRAM
=DIMM ジャンク
)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS

ワイヤレスマウス
サンコー
ゴロ寝deマウス

↑↓マルチ化にてしばしば交代↓↑

AMD Athlon64
3800+
2.4GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
AM2CPU Board
1024MB
(512+512
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
↑あああ、新・CPUであるCore2DUOに対応したメモリ・VGA新旧両規格両対応マザーボードの誘惑に...
購入品:ASRock 775Dual-VSTA 8480円、CeleronD 326+   5780円、サンコー ゴロ寝deマウス3980円
売却品:Sempron2800+ 4600
2006年
初夏
WindowsXP
WindowsME
AMD Athlon64
3800+
2.4GHz
(AM2ソケット)
ASRock
939Dual-SATA2
Socket939
1024MB
(512MB
+512MB
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
Gecube
GC-R96XTG-C3
Radeon9600XT
128M AGP
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
Thermaltake
TR2-550W
PFC Function
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
ASrock
AM2CPU Board
SocketAM2
モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-G54/E
Sempronの敗北、そして一万円未満のCPUしか買ったことのない私がAthlon64購入!と電源交換
購入品:Athlon3800+(2.4GHz、ソケットAM2) 18980円、BBルータ買い直し(マルチクライアント付き) 13520円
売却品:BBルータ 13000
2006年
WindowsXP
WindowsME
AMD Sempron
2800+
1.6GHz
(AM2ソケット)

ASRock
939Dual-SATA2

Socket939
1024MB
(512MB
+512MB
DDR2 SDRAM
PC5300バルク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
Gecube
GC-R96XTG-C3
Radeon9600XT
128M AGP
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
ASrock
AM2CPU Board
SocketAM2
モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-AMPG
↑一転、AMD製CPUへの乗り換えとDDR2メモリ採用
 この頃、スキャナ付きプリンタ導入のためSCSIボード不要になる。
購入品:ASRock 939Dual-SATA2 8680円、Sempron2800+(1.6GHz、ソケットAM2)8770円、AM2CPU Board 4970円、DDR2メモリ8737円(相性保証)
2006年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASRock
P4 Combo

Socket478
LGA775
1024MB
(512MB
+512MB
DDR SDRAM
=DIMM ジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
Gecube
GC-R96XTG-C3
Radeon9600XT
128M AGP
オンボード ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
三菱電機
Diamondcrysta
RDT1712VM
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
モニタースピーカ
への出力
FTTHモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
BBルータ:BAFFALO
WHR-HP-AMPG
↑久ぶりにCPUパワーアップ計画 Socket478とLGA775が両方使える珍妙マザー!で、光接続とモニタ買い換え
購入品:ASRock P4 Combo 3980円、ブロードバンドルータ 22480円、三菱電機液晶モニタ Diamondcrysta RDT1712VM 25168円
2005年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
1024MB
(512MB
+512MB
DDR SDRAM
=DIMM ジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
Gecube
GC-R96XTG-C3
Radeon9600XT
128M AGP
Creative
AudioPCI
(ES1371,1373)
ギガLANカード
BUFFALO
LGY-PCI-GT
LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑室内LANのギガビット体制を目指したのだが.....
購入品:ギガPCI LANカード 2761円
2005年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
1024MB
(512MB
+512MB
DDR SDRAM
=DIMMジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
Gecube
GC-R96XTG-C3
Radeon9600XT

128M AGP
Creative
AudioPCI
(ES1371,1373)
オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑なぜかビデオボードをまたまた.....
購入品:Gecube GC-R96XTG-C3 Radeon9600XT 10480円
2005年
初夏
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
1024MB
(512MB
+512MB
DDR SDRAM
=DIMMジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
Creative
AudioPCI
(ES1371,1373)
オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
<ケースファン:
鎌風の風90>
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑メモリ1GBだあ...
購入品:512MB DDR SDRAM 2枚で8800円、WindowsXPのパッケージ版入手14100円
2005年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
=
DIMMジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
Creative
AudioPCI
(ES1371,1373)
オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
 
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX

<ケースファン:
鎌風の風90>
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑ケースファンとHDDファンの導入
購入品:ファンと分岐ケーブル計1800円くらい
2005年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
=DIMMジャンク)
計240GB
(80GB+160GB)
日立/
HDS722580VLAT20
MAXTOR/
6B160P0
ASUS
V9520/TD 
GeForceFX5200
128M AGP
Creative
AudioPCI
(ES1371,1373)
オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑3D用ビデオボードの導入
購入品:ASUS V9520/TD GeForceFX5200 128M 4300円
2005年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
=DIMMジャンク)
240GB
(80GB+
160GB)
日立/
HDS722580VLAT20

MAXTOR/
6B160P0
(ATI)
RADEON7000VE
32MB AGP
Creative
AudioPCI
(ES1371,1373)
オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑いよいよ大容量HDDの時代へ!
購入品:160GB HDD 9000円、250GB HDD 12780円
2004年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
=DIMMジャンク)
120GB
(40GB+80GB)

Seagate/ST340016A
日立/
HDS722580VLAT20
(ATI)
RADEON7000VE
32MB AGP
Creative
AudioPCI

(ES1371,1373)
オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4160B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑記録型DVDドライブ修理交換
購入品:修理送料 900円
2004年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
=DIMMジャンク)
120GB
(40GB+80GB)

Seagate/ST340016A
日立/
HDS722580VLAT20
(ATI)
RADEON7000VE
32MB AGP
オンボード オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4082B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
HDDの一方を交換
購入品:中古40GB HDD 5180円
2004年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
=DIMMジャンク)
93GB
(13GB+80GB)

Seagate/ST303132
日立/
HDS722580VLAT20
(ATI)
RADEON7000VE
32MB AGP
オンボード オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4082B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
SOTEC製?
ACK295-W
SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑キーボードを貰う
2004年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
93GB
(13GB+80GB)

Seagate/ST303132
日立/
HDS722580VLAT20
(ATI)
RADEON7000VE
32MB AGP
オンボード オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4082B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑80GBハードディスク導入
購入品:80GB HDD 6800円
2004年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
(ATI)
RADEON7000VE
32MB AGP
オンボード オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4082B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑予備ビデオカードに変更
2004年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
Matrox 
Millenium G400 
Dual Head
32MB AGP
オンボード オンボード LG
Super Multi 
DVD Writer 
GSA-4082B
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑記録型DVDの導入
購入品: Super Multi DVD Writer GSA-4082B 13314円
2003年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
Matrox 
Millenium G400 
Dual Head
32MB AGP
オンボード オンボード DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 SUNTEK
PW-330ATXE
P4対応
330W
STREAM Blue
(DOSぱら製)
ミドルタワーATX
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑筐体を交換
購入品:筐体=ケース(電源付) 8800円
2003年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
Matrox 
Millenium G400 
Dual Head
32MB AGP
オンボード オンボード DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 P4対応
350W
ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑ビデオカードで大敗北!?
購入品:G400 3500円、(Rage Fury 1500円、RADEON 7000 VE 3000円)
2003年
WindowsXP
WindowsME
Celeron
1.7GHz
ASUS
P4XP-X
Socket478
768MB
(512MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
Matrox
MGA Millenium
2MB PCI
オンボード オンボード DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 P4対応
350W
ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑じゃあウチでもPentium4クラスにするか...
購入品:マザーボードP4XP-X 9000円 、CPU 6260円 、メモリ6200円 、電源2760円
売却品:Celeron1.0AGHz、M/Bの694TAS、メモリ128MB*3、G/AのXpert128、LANカード、マウス、CDROM-D全てあわせて11800
2003年
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
Celeron
1.0AGHz
JetWay
694TAS

Socket370
512MB
(128MB
+128MB
+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
ATI
Xpert128
(?)
16MB AGP
オンボード FEther
PCI-TXL
(corega)
DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
例の如くメモリを実家から
流入品:メモリ128MB
売却品:[PK-P2A667NX 7800円]
2003年
始め
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
Celeron
1.0AGHz
JetWay
694TAS
Socket370
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
43GB
(13GB+30GB)

Seagate/ST303132A
MAXTOR 6E030L0
ATI
Xpert128(?)
16MB AGP
オンボード FEther
PCI-TXL
(corega)
DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
↑くそ〜、富士通のハードディスクが...
購入品:ハードディスク 8904円
2002年
後半
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
Celeron
1.0AGHz
JetWay
694TAS
Socket370
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
33GB
(13GB+20GB)

Seagate/ST303132A
富士通MPG3204AT
ATI
Xpert128(?)
16MB AGP
オンボード FEther
PCI-TXL
(corega)
DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-UPCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム Sanwa Supply
スクロールマウス
MA-437PS
ちょこちょこちょこ
購入品:マウス600円、SCSIカード 2900円 (、Celeron500MHz 2600円、下駄 1310円)
売却品:ジャンクHDD 10円 (、Celeron500MHz+下駄 3210円)
2002年
後半
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
Celeron
1.0AGHz
JetWay
694TAS
Socket370
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
33GB
(13GB+20GB)

Seagate/ST303132A
富士通MPG3204AT
ATI
Xpert128(?)
16MB AGP
オンボード FEther
PCI-TXL
(corega)
DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム 汎用
↑失敗をしながら1GHzへ
購入品:CPU6200円、M/B7300円
売却品:PIII733 5900円、[PowerVR搭載3Dボード 4850円]
2002年
中盤
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
PentiumIII
( 733MHzを
600MHzで使用)
MSI
MS-6163
Slot1
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
33GB
(13GB+20GB)
Seagate/ST303132A
富士通MPG3204AT
ATI
Xpert128
(?)
16MB AGP
DIAMOND?
ESS Maestro2
FEther 
PCI-TXL
(corega)
DVD-8212
(EPO)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
モニタースピーカ
への出力
ADSLモデム 汎用
↑G/Aと悲願DVDドライブ導入!
購入品:グラフィックカード 3000円、DVD-ROM 5700円、オーディオケーブル455円
流入品:スピーカにモニターのを使用
2002年
中盤
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
PentiumIII
( 733MHzを
600MHzで使用)
MSI
MS-6163
Slot1
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
33GB
(13GB+20GB)

Seagate/ST303132A
富士通MPG3204AT
Matrox
MGA Millenium
2MB PCI
DIAMOND?
ESS Maestro2
FEther
 PCI-TXL
(corega)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
アンプ無し
スピーカ
ADSLモデム 汎用
↑初のM/B交換
購入品:M/BとCPUで約10000円
流入品:ビデオボード
売却品
:ASUS M/B 100円(、savage4 2500円)
2002年
中盤
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
AMD K-6-III
( 400MHzを
380Mhzで使用)
ASUS
SP97-XV

Socket7
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
33GB
(13GB+20GB)
Seagate/ST303132A
富士通MPG3204AT
Gainward
savage4 pro
32MB AGP
(CARDEX)
DIAMOND?
ESS Maestro2
FEther 
PCI-TXL
(corega)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
アンプ無し
スピーカ
ADSLモデム 汎用
↑ADSL導入とレベルアップ準備
購入品:LANカード2100円、ADSLモデム(レンタル)
流入品:HDD13GB(外史より)
売却品:HDD4GB 1101円、MN128ダイアルアップルータ 5200
2001年
後半
WindowsXP
Windows98
(First Edition)
AMD K-6-III
( 400MHzを
380Mhzで使用)
ASUS
SP97-XV
Socket7
384MB
(128+256MB
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
24GB
(4GB+20GB)

WDC/AC24300L
富士通MPG3204AT
Gainward
savage4 pro
32MB AGP
(CARDEX)
DIAMOND?
ESS Maestro2
LS-NE20
(LANEED)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
アンプ無し
スピーカ
SOHO 
MN128SL11

(NTT-ME ダイアル
アップルータ)
汎用
↑WindowsXPの導入
購入品:メモリ5000円くらい?
流出品:メモリ128MB(外史へ)
2001年
中盤
Windows98
(First Edition)
AMD K-6-III
( 400MHzを
380Mhzで使用)
ASUS
SP97-XV
Socket7
256MB
(128MB×2
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
24GB
(4GB+20GB)

WDC/AC24300L
富士通MPG3204AT
Gainward
savage4pro
32MB AGP
(CARDEX)
DIAMOND?
ESS Maestro2
LS-NE20
(LANEED)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
アンプ無し
スピーカ
SOHO 
MN128SL11

(NTT-ME ダイアル
アップルータ)
汎用
目指すはとにかくWindowsXP
購入品:HDD6000円、G/A5600円
売却品HDD2GB 3100
2001年
前半
Windows98
(First Edition)
AMD K-6-III
( 400MHzを
380Mhzで使用)
ASUS
SP97-XV
Socket7
256MB
(128MB×2
SDR SDRAM
= DIMMジャンク)
6GB(4GB+2GB)
WDC/AC24300L
IOデータ外付HDVS
Matrox
MGA Millenium
2MB PCI
DIAMOND?
ESS Maestro22
LS-NE20
(LANEED)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
アンプ無し
スピーカ
SOHO 
MN128SL11

(NTT-ME ダイアル
アップルータ)
汎用
WindowsXPを目指してCPUをパワーアップ
購入品:CPU6250円、メモリ9250円
売却品メモリSIMM192MB分 13800
1999年
半ば
Windows98
(First Edition)
Pentium
166MHz
ASUS
SP97-XV
Socket7
192MB
(64MB×2
32MB×2
共にSIMM)
6GB(4GB++2GB)
WDC/AC24300L
IOデータ外付HDVS
Matrox
MGA Millenium
2MB PCI
DIAMOND?
ESS Maestro2
LS-NE20
(LANEED)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 未調査 ATX
(青ライン)
アンプ無し
スピーカ
SOHO 
MN128SL11

NTT-ME ダイアル
アップルータ
汎用
自作への道は修理から
流用品:スピーカ、LANボード(いづれも前史より)
購入品:電源10000円ほど、、SOHO MN128SL11 42000円程
98年夏 Windows95
Windows98
(First Edition)
Pentium
166MHz
ASUS
SP97-XV
Socket7
192MB
(64MB×2
32MB×2
共にSIMM)
6GB(4GB+2GB)
WDC/AC24300L
IOデータ外付HDVS
Matrox
MGA Millenium
2MB PCI
DIAMOND?
ESS Maestro2
LAC-PC1
(LAOS L/A)
CD-532E-A
(TEAC)
SONY
MPF920-5
SC-PCI
(I・Oデータ)
MultiSync
15TV(NEC)
汎用101 不明 ATX
(青ライン)
富士通製
アンプ付スピーカ
PV-PF288  
AIWA FAXモデム
汎用
最初のAT互換機、ただし友人作機。
流用品:CPU、G/A、メモリも?スピーカも?(以上友人から譲渡)
外付HDD、モニタ、アナログモデムは前史からのもの(=従来から持っていたもの)
購入品:上記以外全部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹本泉トランジスタにヴィーナス 3」(メディアファクトリー)

| 机上機史 | 電脳もの頁 | 高崎真哉的電網家頁 |